8月26日から知多半島チッタナポリで開催された武市基子さんのメンタスティックスクラスの感想が届きました。今回のテーマは「フックアップ」です。フックアップとはトレガー用語なのですが、あらゆるものにつながっている…、グランディングして目覚めている…とでもいうのでしょうか。
参加された方からの感想です。
深く楽しい時間でした。
トレガーを始めてから身体にフォーカスすることの楽しさを日々実感していたのですが
このクラスに参加してその実感がさらに深まりました。
いまこの瞬間にしかない身体
ここに意識を100フォーカスすることの本当の意味
これから分かってくる気がしています。
クラスがあったのは初日の練習会をいれて8月26~28日
数日前のことなのにとても遠く感じます。
私がそれだけ大きく変わったのだということです。
分かっているのはそれだけ
他のことを思い出し、なんとか言葉にしようと思うのですが
出てくる言葉の現実味のないこと!!(笑)
それだけ深く私の中に沁みこんでいるのだと思います。
本当にうまく言葉にできません。
実感をこめて
楽しかった~!深かった~!!
すごかった~!!!
です。
関わってくれた全ての人に感謝です。
さらにもう一人の方からも感想が到着しました。
ものすごいシフトでした。
形はそっくりなのにまったく違う家に帰って来た気がしました。
アンフィニでは意識に当てたシフトだったから、
からだにはたらきかけたことによって体験したシフトはすごい!と思いました。
からだごとシフトしたのがよくわかりました。
からだに働きかけるってすごいんだね!
はじめはたかこさんのセッションで深さを感じて。
二日間あの状態で過ごしたら一体わたしどこに行ってたのかしら…って。
どこか違う惑星に行って帰ってきたみたいな感覚です。
からだってとっても不思議。
からだが不思議なのかな?
意識が不思議なのかな?
どっちもかな?
感覚ってふかぁ~い♪
からだ、感覚を使ったワークをしていきたいと思いました。
どんなふうになるかな。わくわく。。わくわく。。o(^-^)o
(音楽にあわせて躍りながら町中ペンキでお絵描きしちゃいた~い)
自由に遊びたい、表現したいって、本当のことなんだなって大きく感じた二日間でした。
メンタスティックス
ありがとうございました。
こちらこそ素敵な感想をありがとうございます。
主催した名古屋のセラピスト里咲さんのブログにも様子がレポートされています。
そして講師の武市基子さんの関西・癒しのネットワーク&トレガーアプローチにもレポートがアップされています。合わせてご覧ください。
中安
2011年の9月、10月と東京&大阪でトレガーフェスティバル(フェスタ)を開催することができました。たくさんの方々にご参加いただきありがとうございます。また開催にあたり、多くのご支援、ご協力をいただきました。感謝いたします。今後ともよろしくお願いいたします。
2011年8月31日水曜日
2011年8月29日月曜日
関野直行さんのトレガーアプローチフェスティバルでの講演内容が決まりました。

秋のトレガーフェスティバルで10月1日(土)の午後1時から記念講演をお願いしている関野直行さんの講演内容が決まりました。
関野さんは日本トレガー協会の会長で、日本にトレガーをもってきてくれた方です。
さて、記念講演のタイトルは
よりソフトに、よりハッピーにトレガー的ライフスタイル
ボディ&マインドを統合した自然体での生き方の勧め
トレガー・アプローチは、赤ちゃんの様にフワフワ・ぷるぷると身体を芯から緩めるワークと、体全体の(眠っている)神経を目覚めさせキチンと機能させるボディ・ワークが中心です。
元々は「トレガー・ワーク」と呼ばれていたものを、近年「トレガー・アプローチ(トレガー的取り組み方・生き方)」と呼ぶようになり、日常生活にも同じアプローチ(取り組み方)が生かせることを提案しています。
日常でのもっと楽な身体の使い方から精神的にも、もっと楽な生き方までトレガー的生き方を生かしてみませんか?
自分の中心にいながら、人生を楽しく生きる。ネガティブにフォーカスするより、ポジティブなことを広げて行く。トレガー的ものの見方「ま、いっか!」とは?・・・お楽しみに!
楽しみです!
関野さんのプロフィールです。HPはこちらです
神戸生まれ。1980年頃より現在まで、関野直行事務所の代表として、メンタル・コーチ養成、コミュニケーションや人間関係のセミナーの開催、企業研修などを行う傍ら、翻訳、執筆にと幅広い活躍を行っている。「ワクワクすることが あなたという存在の自己表現、自己実現の波動」「王道はないが近道はたくさんある」がモットー。テーマは、潜在意識から実生活面までを地に足をつけた感覚で、「癒し、表現し、実現」して行くこと。誰にでも分かりやすいユーモアに溢れたレクチャーと、深い体験が出来るワークやイメージ瞑想が人気。また、マインドだけでなく体レベルからも整える「トレガー・アプローチ」というボディワークも、日本に紹介している。
2011年8月27日土曜日
秋のトレガーフェスティバル 出し物のリーダー募集中
トレガーフェスティバルのプログラムがだいぶ決まってきました。
そこで
それぞれの出し物(プログラム)のリーダーを大募集です。
トレガーアプローチのプラクティショナー、そして練習生のみなさん、よかったらリードを取ってみませんか。
予定している出し物は次の通りです。
・デモセッション
・重さと彫刻のテーブルワーク
・メンタスティックス各種
・椅子に座って腕を探索する
・椅子で行うセルフケア
などなどです。
そのほかにミニ講演会やディスカッションのテーマも募集中です。
何か提案がありましたら、ぜひお願いします。
それでは
中安(トレフェス実行委員)
そこで
それぞれの出し物(プログラム)のリーダーを大募集です。
トレガーアプローチのプラクティショナー、そして練習生のみなさん、よかったらリードを取ってみませんか。
予定している出し物は次の通りです。
・デモセッション
・重さと彫刻のテーブルワーク
・メンタスティックス各種
・椅子に座って腕を探索する
・椅子で行うセルフケア
などなどです。
そのほかにミニ講演会やディスカッションのテーマも募集中です。
何か提案がありましたら、ぜひお願いします。
それでは
中安(トレフェス実行委員)
2011年8月26日金曜日
椅子に座って行なうセルフケア
自分の足をナマコにして足の柔らかさを感じる
秋のトレガーフェスティバルの出し物の予告編です。
今回、紹介するのは椅子にすわってするセルフケア、自分で自分をケアするワークです。
トレガーが得意なのは、普段は気がつかないところや、小さな感覚を拾い上げて、全身にそれを響かせること。
今回は足をナマコにします。海のそこで静かに暮らすナマコを思い出しながら、足をナマコのように動かします。

そうするとなんといつの間にか、足がナマコのように柔らかくなってきます。
画像はトレガー10周年大会のときに、みんなで足をナマコにしたときの画像です。
足をマンタにしたり、スルメの足を生きているイカにするなどいろいろです。
お楽しみに。
秋のトレガーフェスティバルの出し物の予告編です。
今回、紹介するのは椅子にすわってするセルフケア、自分で自分をケアするワークです。
トレガーが得意なのは、普段は気がつかないところや、小さな感覚を拾い上げて、全身にそれを響かせること。
今回は足をナマコにします。海のそこで静かに暮らすナマコを思い出しながら、足をナマコのように動かします。

そうするとなんといつの間にか、足がナマコのように柔らかくなってきます。
画像はトレガー10周年大会のときに、みんなで足をナマコにしたときの画像です。
足をマンタにしたり、スルメの足を生きているイカにするなどいろいろです。
お楽しみに。
2011年8月25日木曜日
芦屋でトレガーアプローチ1日体験クラス
トレガーフェスティバルでメンタスティックスをお願いする武市基子さんが芦屋でトレガーアプローチ1日体験クラスを開きます。以下は基子さんからのご紹介ですが、ぜったい面白いと思います。
トレガー・アプローチ1日体験クラスin芦屋
今回は午前中だけのクラスも設定しました。
ちょっぴり体験してみたいなぁ。。という方にも気軽に参加していただけます^_^
このチャンスに是非参加してね~~♪
心と体がほどける体験を味わいましょう。
「トレガーアプローチ」とは、やさしく痛みなくからだの深い部分まで届くアメリカ生まれのボディワークです。筋肉に「軽い感じ」「やわらかい感じ」「自由な感じ」などを体験させ、その人本来のバランスを取り戻したり、「より楽で平和な感覚」を思い出させてくれます。日本でも近年、疲れないワークとして、ボディワーカーを中心に広まっています。また、セルフケアにも応用でき、「こんなに簡単な動きでいいの?!」と目からウロコが落ちること間違いなし。「心やからだをもっとほぐしたい!」と思われている方、どなたでも楽しく簡単に学べます。ぜひ、ご参加を!クラス中には講師などからプチセッションも体験できますよ~♪
対象者:ボディワーカーの方、自分や家族のケアに、
スポーツをされている方、深くリラックスしたい方などなど、、、
興味の有る方ならどなたでも参加できます。
◆日程:9月11日(日)午前クラス10:00~13:00 1日クラス10:00~16:30
◆会場;芦屋市民センター 101号室 (JR,阪神,阪急芦屋下車)
◆受講料:午前クラスのみの参加¥3000
1日クラス ¥10,000 (8/31までに入金の方には早割価格¥9,000)
◆講師:武:.市 基子: 国際トレガー協会認定プラクティショナー、チューター、メンタスティックスティーチャー、イントロワークショップリーダー/関西・癒しのネットワーク主宰
◆服装:動き回れる楽な服装で。
◆持ち物:床に寝転べるように大きめバスタオル、水など
◆お申込:メール お申し込み後に入金先をお知らせいたします。
*このクラスは、トレーニングコース参加資格になります。
講師プロフィール
武:.市 基子:(たけいち・もとこ)国内外で様々なセラピーやヒーリングを学び、「より多くの人に思い込みや執着を手放して、自分らしく楽に生きてほしい」と、トレガーアプローチをはじめ多くの癒しの活動を行っている。彼女のクラスはいつも「大きな愛とユーモア」をもってつくられており、参加者の笑顔を自然に引き出す不思議な魅力とパワーにあふれている。愛犬パグ「くりちゃん」のことを綴ったブログでも、そういった彼女の素顔を楽しめる。ブログ おしゃべり♪くりちゃん
トレガー・アプローチ1日体験クラスin芦屋
今回は午前中だけのクラスも設定しました。
ちょっぴり体験してみたいなぁ。。という方にも気軽に参加していただけます^_^
このチャンスに是非参加してね~~♪
心と体がほどける体験を味わいましょう。
「トレガーアプローチ」とは、やさしく痛みなくからだの深い部分まで届くアメリカ生まれのボディワークです。筋肉に「軽い感じ」「やわらかい感じ」「自由な感じ」などを体験させ、その人本来のバランスを取り戻したり、「より楽で平和な感覚」を思い出させてくれます。日本でも近年、疲れないワークとして、ボディワーカーを中心に広まっています。また、セルフケアにも応用でき、「こんなに簡単な動きでいいの?!」と目からウロコが落ちること間違いなし。「心やからだをもっとほぐしたい!」と思われている方、どなたでも楽しく簡単に学べます。ぜひ、ご参加を!クラス中には講師などからプチセッションも体験できますよ~♪
対象者:ボディワーカーの方、自分や家族のケアに、
スポーツをされている方、深くリラックスしたい方などなど、、、
興味の有る方ならどなたでも参加できます。
◆日程:9月11日(日)午前クラス10:00~13:00 1日クラス10:00~16:30
◆会場;芦屋市民センター 101号室 (JR,阪神,阪急芦屋下車)
◆受講料:午前クラスのみの参加¥3000
1日クラス ¥10,000 (8/31までに入金の方には早割価格¥9,000)
◆講師:武:.市 基子: 国際トレガー協会認定プラクティショナー、チューター、メンタスティックスティーチャー、イントロワークショップリーダー/関西・癒しのネットワーク主宰
◆服装:動き回れる楽な服装で。
◆持ち物:床に寝転べるように大きめバスタオル、水など
◆お申込:メール お申し込み後に入金先をお知らせいたします。
*このクラスは、トレーニングコース参加資格になります。
講師プロフィール
![]() |
クラス案内 |
2011年8月24日水曜日
2011 秋のトレガーアプローチ トレーニングコースの詳細が発表になりました。
◎トレーナー/ ピア・マリオ 氏
イタリアのトレーナーです。2008年にも来日してくれて、そのときもレベル1や解剖学を担当してくれました。とても陽気で親切、そして賢い!と3拍子そろったトレーナーです。すごくいいです。
今回のレベル1は大阪です。トレガーのトレーニングは基本は合宿制です。みんなでわいわい学びましょう。
画像は2008年大阪のレベル1のとき、いっしょに写っているのは、先日メンタスティックスのことをお話してくれた基子さんです。ちょっとピンぼけでごめんなさい。チューアン
●レベル1
11月3日(木祝)13:30~11月8日(火)16時終了予定
会場:大阪 御堂会館
●レベル2
11月12日(土)13:30~11月17日(木)16時終了予定
会場:チッタナポリ 愛知県南知多町
●解剖学
11月19日(土)13:30~11月24日(木)16時終了予定
会場:チッタナポリ 愛知県南知多町
*各コース共に「参加費 157,500円(税込)」
*早割り締切:期日まで、お申し込み+ご入金の方は、15万円になります。(消費税分割引)レベル1→10/13(木) , レベル2&解剖学→10/19(水)
◆お申し込み・お問い合わせは、関野直行事務所までご連絡ください。
090-2332-8464 info☆sekinonaoyuki.com (☆を@に変えてください)

今回のレベル1は大阪です。トレガーのトレーニングは基本は合宿制です。みんなでわいわい学びましょう。
画像は2008年大阪のレベル1のとき、いっしょに写っているのは、先日メンタスティックスのことをお話してくれた基子さんです。ちょっとピンぼけでごめんなさい。チューアン
●レベル1
11月3日(木祝)13:30~11月8日(火)16時終了予定
会場:大阪 御堂会館
●レベル2
11月12日(土)13:30~11月17日(木)16時終了予定
会場:チッタナポリ 愛知県南知多町
●解剖学
11月19日(土)13:30~11月24日(木)16時終了予定
会場:チッタナポリ 愛知県南知多町
*各コース共に「参加費 157,500円(税込)」
*早割り締切:期日まで、お申し込み+ご入金の方は、15万円になります。(消費税分割引)レベル1→10/13(木) , レベル2&解剖学→10/19(水)
◆お申し込み・お問い合わせは、関野直行事務所までご連絡ください。
090-2332-8464 info☆sekinonaoyuki.com (☆を@に変えてください)
2011年8月23日火曜日
重さと彫刻のワーク
秋のトレガーフェスティバルでプログラムのなかに「重さと彫刻のワーク」があります。
これは参加のみなさんでペアになり、マッサージテーブルや椅子を使って行うワークです。
重さとは重さを量ること(感じること、支えること)で、彫刻とは体の形を感じるようにタッチ(なでさする)ことをいいます。この2つはトレガーアプローチの基本テクニックです。
この2つの基本テクニックは、重力からの解放や、触覚からの体の存在の気づきといったこれまでのボディワークとはちょっとちがった体験が味わえます。
体に関心のある方にはぜひ、この感覚を体験していただきたいです。
僕もこのワークがとても好きなのですが、体験するたびに感じることで体は変わるんだと実感します。
お楽しみに。
これは参加のみなさんでペアになり、マッサージテーブルや椅子を使って行うワークです。
重さとは重さを量ること(感じること、支えること)で、彫刻とは体の形を感じるようにタッチ(なでさする)ことをいいます。この2つはトレガーアプローチの基本テクニックです。
この2つの基本テクニックは、重力からの解放や、触覚からの体の存在の気づきといったこれまでのボディワークとはちょっとちがった体験が味わえます。
体に関心のある方にはぜひ、この感覚を体験していただきたいです。
僕もこのワークがとても好きなのですが、体験するたびに感じることで体は変わるんだと実感します。
お楽しみに。
2011年8月22日月曜日
武市基子さんにインタビュー
トレガーフェスティバルでメンタスティックスのリードをお願いする武市基子さんにメールでインタビューしてみました。
最初に
トレガーアプローチは、ロッキングなどのテクニックで有名ですが、実はメンタスティックスがトレガーアプローチの土台、スピリット、きも、中心かなと思っています。メンタスティックスを体験するとロッキングなどのテーブルワークのテクニックがガラリとかわります。そんなメンタスティックスについて武市基子さんにメールインタビューをお願いしました。 チューアン

自分自身の身体とこころをいたわり、本来のありのままの私を思い出させてくれるツールですね。
自分の中に作ってしまった制限を解き放ち、時には軽く、柔らかく、そして自由に美しく。
またバカバカしく笑える自分を見つけたりと。。^o^
考えたり判断したり、そんな忙しい頭からはなれて、
自分の身体を感じて、いつも深いリラックスへと導いてくれるんです。
トレフェスでどんなワークショップしてくれますか?
心と身体がほどけて、柔らかく自由になれるような~♪
そして、楽しく笑えるワークショップ!!^o^アハハ!!
トレガーアプローチの魅力を教えてください。
ありのままを受け入れてくれる、そして思い出させてくれるアプローチが大好きなんです。
教えない、押し付けない、否定しない。ステキです~
愛に溢れるアプローチは私達の生き方を優しくサポートしてくれるし、
生きるのが楽になる。楽しくなる。
そんなワークが私にとっての魅力です♪
ありがとうございました
武市基子さんのプロフィール HPはこちらです ツイッター:tierraearth
大阪府在住。OL生活の後、イギリスヘ留学。帰国後、ジオス英会話学校にて英会話講師として勤め、その後、カウンセリングなどの精神科学に興味を持ち、日本で、またイギリス、アメリカに渡り、アロマテラピーをはじめ気功、瞑想、レイキ、エサレンマッサージ、スリーインワンコンセプツ、トレガーアプローチなどさまざまなヒーリング法を学び、現在その指導に当たっている。現在、関西癒しのネットワークを主宰し、インターネットHPやブログを通してヒーリングの情報提供と普及に努める。ヒーリングルーム(ヒーリングタッチ「ティエラ」)は1997年オープン、ボディワークやカウンセリングのセッションを行っている。床下に竹炭を敷き詰め、サイコトロニクスの器具で浄化され、波動を整えた室内はリラックスとヒーリング効果が高いと好評。
トレガーアプローチの資格
トレガーアプローチプラクティショナー、メンタスティックス・ティーチャー、イントロダクトリー・ワークショップリーダー、チューター、スーパーバイズト・プラクティスリーダー、チューター・スーパーバイザー
2011年8月21日日曜日
藤田美保子さんにインタビュー
トレガーフェスティバルでメンタスティックスのリードをお願いする藤田美保子さんにメールでインタビューしてみました。
最初に
メンタスティックスとはトレガー博士がメンタルとジムナスティックスを合わせて造語したもので、より体に意識を向けながら動かしたり、感覚やイメージに従って体を動かすものです。トレガーアプローチではセッションのなかで自己観察やセルフケアに用いられることが多いです。
藤田さんにとってメンタスティックスとは?
たっぷり“ワタシ”になる cozyな ご自愛レシピ…♪
♪ アタシ と対話する時間
♪ ジブンの中のピュアでソフトで繊細な部分 inner childと過ごす時間
♪ もっと “ワタシ”に近づける…
呼吸するように…
心 も カラダ も …
そして みんな いっしょって気づく
今回はどんなメンタスティックスをしていただけるのですか?
もちろん! まだ決めていません。
その場に集まった人たちとつくっていく
やさしい Cozy Time です。
トレガーアプローチの魅力を教えてください。
やるほどに もっと深く もっと広く つながれる
そして、人間って オモシロいなぁって
心って 体って すごいなぁって ひきこまれる
し・か・も ☆ より ラクに! よりカンタンに!
嬉しいオドロキがいっぱい!
ありがとうございました。
藤田美保子さんのプロフィールです。HPのURLはこちらです。
幼少よりピアノを始める。大学卒業後 県立高校の音楽教諭。この時期成人型アトピーを発症し、温泉療法にて克服する体験をするが、その中で心とからだのつながりや、自然のリズムやそこに調和して生きる事の大切さに目を向けていくようになる。教職を辞め、より自分らしい生き方を探して歩き始める中で、カウンセリングや音楽ヒーリングの勉強、病院内でのコンサートや朗読ボランティアなどの経験とともにボディワークも学び始める。けがや婦人科の病の経験から より深く自然療法の分野に関わり、体を通して学ぶ体験となる。
●トレガーアプローチ関連の資格
U.S.A. トレガーアプローチ 公認プラクティショナー(1999年認定)、トレガーメンタスティックスリーダー、トレガーイントロダクトリーワークショップリーダー
●そのほかのご紹介
JRFA公認フットケアセラピスト、レイキ・マスター、(株)キャリア・ブレーン認定 シニア・コーチ、エグゼクティブ・コーチ。現在 自分の根源(ソース)・ワクワクを発見していくプログラム『ソース』のトレーナー(2000年認定)であり、『ソース』的な生き方、自分らしく、内側からわくわくする生き方を実践中。
最初に
メンタスティックスとはトレガー博士がメンタルとジムナスティックスを合わせて造語したもので、より体に意識を向けながら動かしたり、感覚やイメージに従って体を動かすものです。トレガーアプローチではセッションのなかで自己観察やセルフケアに用いられることが多いです。
藤田さんにとってメンタスティックスとは?
たっぷり“ワタシ”になる cozyな ご自愛レシピ…♪
♪ アタシ と対話する時間
♪ ジブンの中のピュアでソフトで繊細な部分 inner childと過ごす時間
♪ もっと “ワタシ”に近づける…
呼吸するように…
心 も カラダ も …
そして みんな いっしょって気づく
今回はどんなメンタスティックスをしていただけるのですか?
もちろん! まだ決めていません。
その場に集まった人たちとつくっていく
やさしい Cozy Time です。
トレガーアプローチの魅力を教えてください。
やるほどに もっと深く もっと広く つながれる
そして、人間って オモシロいなぁって
心って 体って すごいなぁって ひきこまれる
し・か・も ☆ より ラクに! よりカンタンに!
嬉しいオドロキがいっぱい!
ありがとうございました。
藤田美保子さんのプロフィールです。HPのURLはこちらです。
幼少よりピアノを始める。大学卒業後 県立高校の音楽教諭。この時期成人型アトピーを発症し、温泉療法にて克服する体験をするが、その中で心とからだのつながりや、自然のリズムやそこに調和して生きる事の大切さに目を向けていくようになる。教職を辞め、より自分らしい生き方を探して歩き始める中で、カウンセリングや音楽ヒーリングの勉強、病院内でのコンサートや朗読ボランティアなどの経験とともにボディワークも学び始める。けがや婦人科の病の経験から より深く自然療法の分野に関わり、体を通して学ぶ体験となる。
●トレガーアプローチ関連の資格
U.S.A. トレガーアプローチ 公認プラクティショナー(1999年認定)、トレガーメンタスティックスリーダー、トレガーイントロダクトリーワークショップリーダー
●そのほかのご紹介
JRFA公認フットケアセラピスト、レイキ・マスター、(株)キャリア・ブレーン認定 シニア・コーチ、エグゼクティブ・コーチ。現在 自分の根源(ソース)・ワクワクを発見していくプログラム『ソース』のトレーナー(2000年認定)であり、『ソース』的な生き方、自分らしく、内側からわくわくする生き方を実践中。
2011年8月16日火曜日
知多半島のチッタナポリでメンタスティックスクラス
トレガーアプローチフェスティバルに先立って、大阪の武市基子さんがメンタスティックスクラスを開催です。会場も気持ち良さそうなのでブログをのぞいてみてください。
○日時 2011年
8月26日(金)10時~ チュートリアル・セッション・練習会
8月27日(土)10時~13時 メンタスティッククラス(一般の方も参加可)
8月27日(土)14時半~18時半 メンタスティッククラス
8月28日(日)9時~17時 メンタスティッククラス
○会場 愛知県知多半島 チッタナポリ
http://www.citta.co.jp/resort_access/index.html
○講師 武市 基子(トレガーメンタスティックティーチャー・チューター)
○費用 2日16時間 ¥38,000 再受講¥19,000
1日 8時間 ¥20,000 再受講¥10,000
○宿泊 チッタナポリのゲストルームに宿泊となります。
¥11,500/一泊 3食付(当日現金にてお願いします)
くわしくは名古屋の里咲ちゃんのブログへどうぞ
![]() |
知多半島のチッタナポリです |
2011年8月13日土曜日
メンタスティックスでセルフケア
メンタスティックスはトレガー博士が造語した言葉で、メンタルとジムナスティックスが合体した言葉です。トレガーアプローチではセルフケアのときに使う方法です。
メンタスティックスはどんなふうにするのかというと、“動きを感じながら動く” ことです。たとえば、体に左右に動くときに、いつもよりも意識して、感じながら動いてみます。
そうすると今まで気づかなかったような発見がいくつも出てきます。それは足の裏の形が変わったり、関節の変化を感じたりすることです。
そのなかでより楽に自由な感じで動いてみます。そうすると体はその感覚を思いだして、それを全体に拡げて行きます。
言葉で伝えると長くなってしまいますが簡単にいってしまうと、“ 楽に動くと、その動きが全身に広がる” ということかな。
それは動きに意識を向けたり、イメージのなかに入ったりしながら、より深く繊細に領域まで入って行くことができます。
僕がメンタスティックスにとても興味を持っているのは、僕自身がメンタスティックスで体の形と動きが変わったという実体験があるからです。
今回のトレガーアプローチフェスティバルでは武市基子さんと藤田美保子さんのふたりにそれぞれメンタスティックスのワークショップをお願いすることになっています。
楽しみにしていてください。
楽しみにしていてください。
![]() |
芝生の上で、二人で動きを感じている様子です。 何の動きかな? |
2011年8月9日火曜日
トレガーアプローチフェスティバル ゆらゆらゆれて気持ちいい
トレガーアプローチをご紹介するイベントが今年の秋に開催されます。
メンタスティックスやレクチャー、お手軽価格の個人セッションもあります。
ボディワークやリラクセーションに興味のある方、どうぞご参加ください。
日程 2011年9月30日(金)〜10月1日(土)
時間 9月30日 午後2時から午後8時 10月1日 午前10時から午後5時
会場 川崎市国際交流センター
費用 入場料500円 個人セッション費用は別になります
交通 東急東横線元住吉駅下車12分
地図 くわしい案内は川崎市国際交流センターをご覧ください。
メンタスティックスやレクチャー、お手軽価格の個人セッションもあります。
ボディワークやリラクセーションに興味のある方、どうぞご参加ください。
日程 2011年9月30日(金)〜10月1日(土)
時間 9月30日 午後2時から午後8時 10月1日 午前10時から午後5時
会場 川崎市国際交流センター
費用 入場料500円 個人セッション費用は別になります
交通 東急東横線元住吉駅下車12分
地図 くわしい案内は川崎市国際交流センターをご覧ください。
![]() |
川崎市国際交流センター |
登録:
投稿 (Atom)